フカセ釣りで使う釣具・道具について

ダイワ VIP ISO AGS と トーナメントチヌに限らず、ウキフカセ釣りをする為には、以下のような釣具・道具が必要となってきます。最初は、雑誌や本に書かれている通りでもかまいませんが、研究していくと疑問点がいくつも出てきます。その謎を解くためにトライ&エラーを繰り返すことが釣り人としての知識の引き出しを増やしてくれます。

以下の解説は私の好みにより磯竿とレバーブレーキリールはダイワ、道糸はダイワ、ハリスはクレハ、鈎はオーナーとダイワ、円錐ウキはキザクラ、棒ウキは遠矢ウキを軸に説明しています。

チヌ竿/磯竿

チヌ竿/磯竿についてフカセ釣りでは一般的に磯竿・チヌ竿と呼ばれるものを使います。チヌ竿は、磯竿のカテゴリの中で、チヌの特性に適した調子や柔らかさを持つものを指します。磯竿・チヌ竿を初めて使われるのであれば1号が良いでしょう。0号~0.4号は初心者の方にはオススメしません。柔らかいチヌ竿は、1号の磯竿・チヌ竿に慣れ、0.6号~0.8号竿を十分使いこなしてから手を出すべきです。

やり取りに慣れてくるといろいろな竿の味が分かり、竿を選んで使う愉しみも魚釣りの醍醐味の一部であると感じてくるでしょう。

> 詳しい解説はこちら 磯竿/チヌ竿について

レバーブレーキ付スピニングリール

レバーブレーキリールについて通常フカセ釣りでは、スピニングタイプのレバーブレーキリール(LB)もしくはフロントドラグリールを使用します。初めての方はフロントドラグタイプを、ある程度魚釣りをしたことがある人はレバーブレーキタイプから始めても良いかと考えます。

リールは、高価であれば回転性能、耐久性が向上しますので、予算が許す限り上位グレードをお勧めします。

> 詳しい解説はこちら レバーブレーキリールについて

道糸・ナイロンライン

道糸についてフカセ釣りにおいて道糸は最も重要で気を配らなければならないアイテムです。道糸は、釣り場で最も外的要因による影響を受けやすい部分であり、チヂレや傷などに対して常に気を配り、釣り人が風や潮の流れの影響を受けにくいように道糸の位置修正・ラインメンディングすることが絶対に必要となります。

そのためにも道糸に対しての知識を深め、ラインの特性を把握しながら釣る事が必要となってきます。最初は2号から始め、慣れてくるにつれて細い道糸の存在意義がわかってくるでしょう。

> 詳しい解説はこちら 道糸について

円錐ウキ・どんぐりウキ・棒ウキ

円錐ウキについて棒ウキ波止から狙うチヌのフカセ釣りの場合、外海に面した波の高い場所、潮流の速い所、または海面から高い場所で竿を出すときは円錐ウキ、内海の穏やかなところ、河口の2枚潮、逆光、釣り場が海面に近い場所などで釣るときは棒ウキが得意な場面となります。

仕掛けが馴染む限りできるだけ小さく、軽いウキを用いることによりアタリが鮮明に出る可能性が高くなります。

> 詳しい解説はこちら 円錐ウキ・棒ウキについて

鈎・ハリス・ガン玉など仕掛け小物

小物・安全装備・快適装備について旧石器時代よりその役目と形は変わらず、魚に直接食わせ、すべての力を一点に受けるハリ。役割を考えるととてもおろそかには出来ない、竿やリールやウキよりも深い知識が必要なアイテムです。そして、魚に不安感を与えず、それでいて強引に操作しても切れないハリス。風や潮、エサ盗り対策として絶対に必要なオモリ、ガン玉。昨今の軽い仕掛けでは必須アイテムである潮受けウキゴムなど。

最近の仕掛けではあまり使われることの無いサルカンやクッションゴム、シモリ玉なども持っていれば仕掛けの幅が広がります。

> 詳しい解説はこちら 鈎・ハリス・ガン玉など仕掛け小物

バッカン・ロッドケース・安全装備など

ライフジャケット上記のものだけではフカセ釣りは成立しません。

など、レジャーの中では過酷な環境に耐え、命や健康を守るアイテムも必要ですね。

> 詳しい解説はこちら バッカン・ロッドケース・安全装備など

メニュー

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大知昭黒鯛塾

ページ上部へ