-- 7月28日(日) --
今週は残業続きで、さらにこの文章を書いているパソコンのある部屋で親子3人川の字になって寝ているので、自分ひとりだけPCに向かうことができず、メッセージを頂いていたにも拘らずお返事できずに申し訳ありませんでしたm(__)m
先週岸和田某所で声を掛けてくださった釣り人が居た、と書きましたが、なんとhamakkoさんでした。hamakkoさんは何がしか気づいておられたようですが、私は全くもって頭が回っておらず、乗っていた車だけ覚えていたのです。
hamakkoさん、ゆっくりお話できるときを楽しみにしています。
さて、その釣り場は切妻さんを始め、多くの釣り人が場所を公表せずに大事にされているようです。先週私が釣った後、夕方からマイミクでもあるグレ武者さん、テイストさん、アオリイカさんとお会いでき、楽しい時間を過ごすことができました。
その釣り場は、フグがきついと記憶していたのですけど、切妻さんより「フグがきついのはこことちゃいまっせ~」とご指摘を受けました。この場を借りてお詫びします。間違えてすんません。場所が混ざっていました。確かに砂底では有りますけど、フグ牧場に必要な川がありません・・・
釣り場に困ったら、切妻さんのお言葉に甘えさせていただきます。
~~本日の前島の様子~~
前島マイスターKonさんは家族旅行だそうで、マイスター抜きの前島にゼロ様とご一緒するつもりでしたが、前述のとおり残業が体に響いていたようで、体調不良のため竿を出すのを諦めました。
ですので、竿を持たずにゼロ様の応援と前島散策をしてきました。
前情報では苦潮が回っているらしいので、全く魚の居ない海を想像していましたが、釣り人はそこそこ多く、またガシラ、タコは悪いながらも釣れていました。赤アジは居ませんけど青アジとボラはすこぶる元気でした。ゼロ様の竿をお借りして数投してみましたけども、青アジの居る表層を抜けるとオキアミは無傷のまま底まで落ちます。その数投の中で一度だけ底付近でコツコツとアタリを捉えましたが食い込みはしませんでした・・・今もゼロ様は奮闘されているのでしょう。
最近、年齢の為か疲れが抜けにくくなってきました。世のお父さんはタフ、です。
7月20日(土) 5:00~9:30 岸和田の某港湾施設
ボウズ
アジ、ボラ
よう釣りません・・・
こんなときは人頼みです。今回は切妻さんが大事にされているポイントなので場所に関しての解説は無しとさせていただきます。
コマセ配合:生1.5kg / アピールチヌ5 1袋 / コーン サシエを取った余り / 細びきさなぎ 200gぐらい
サシエ: 生 Lサイズ、コーン、練り蔵
ココは足元が浮き桟橋ですので、常に揺れています。私、船にとても弱いので不安があります。場所柄、潮が明確に動くことはありません。
初めての場所なので、ウキの負荷があるものを使い、きっちりタナ取りします。下げ3分ぐらいで2ヒロ半ぐらいですかね。深くは有りません。撒き餌も切妻式で、いつもの半分のペースで撒くようにします。
タックル: 銀狼王牙メタルチューン0号-52 / インパルトアルファ2500LB / 銀狼ライン 1.5号 / ウキ止めウーリー / 黒魂style F 0 / 潮受けウキゴム / NTパワースイベル10号 / G4ひとつをスイベル下30cmに / トヨフロン Lハード 1号 2ヒロ / 黒チヌ2号 ウキ下2ヒロちょっとでスタート。
工場が稼動しているのでかなり大きな音がしています。また、先週見回ったときと同じように船のスピーカから「ポッポッポッポッ」と音が出ています。
案の定、生オキアミではすぐに歯が立たなくなったので、コーン・・・とはいかずに練り餌にしてみます。しかし練り餌はどの魚も触ってこないのでコーンもつけてみますがコーンも触らず。
おかしいなぁ・・・前情報ではフグがたまらん!らしかったのですけど、フグは全く居ないように思われます。
私の背後では、カニを掬ったり、タコを手釣りで上げたりしています・・・カニを掬っている時点で気づけばよかったのですが・・・そのうち、ボラとアジに見つからないように投入すればオキアミも原型のまま戻ってくるようになりました。よく見ると、いろんな魚が岸辺でうろうろ・・・見えるのは小さいサイズですがババタレ、イカ、オセン、アジ、タコとおなじみの海の生き物がそろっています。
サシエローテーションはもちろんのこと、2ヒロ近く這わせたり、ウキを沈めてさびいたり、金・白・黒、とハリの色も形もサイズもいろいろ試しましたが、表層のアジ・ボラを潜り抜けるとサシエを触る魚が居ません。
どうも、苦潮が入っているようです。納竿間際に声を掛けてくださった釣り人が、「岸和田港も魚が一杯浮いてた。今日はアカンやろ。」と・・・
巡り会わせが悪いときとはこんなもんなんでしょう。一昨日までいい感じで釣れていて、昨日は切妻さんが苦労しながら型を見て、本日は駄目・・・
お伊勢さん参りも苦潮には勝てませんでした。茅渟神社にでもお参りに行きますか。
-- 7月15日(月) --
あっという間に3連休が過ぎました。初日はお伊勢さん日帰り参り、二日目はその疲れでダウン、本日は朝2時半には起きたものの頭痛と吐き気がしたので釣具屋と釣り場めぐりをしてきました。Konさんは大引のオオクラ、ゼロ様は昨日セントレアでいい型のチヌを上げられ、自分としては竿を出したかったのですけども、歳には勝てないようで熱中症直前までふらふらになりながらのお伊勢さんが体には負担になったようです。
いくつか釣り場をめぐってはきましたけども、どこも竿が曲がっていませんでした・・・釣り人も連休の割には少なかったです。
こういうときは見えチヌが居たりするんですけど、全く見えませんでした・・・今週充電したので来週は出陣しますよ、天候が許せば、ですが。
それとは別に、また物欲が発生してきました。そんなに高価なものではありませんが、小さな魚を目一杯楽しめるアイテムになるはずです。さぁ、がんばって仕事すっか。
7月7日(日) 16:15~18:30 岸和田港
ボウズ
アジ、サバ
暑いですね・・・
梅雨明け宣言されていないのにカンカン照りの太陽が容赦なく照りつけ、娘が高熱を出してダウン・・・私も若干の発熱アリ・・・
それゆえに、朝からの出陣は見送り、娘の容態が安定しているのを見計らい、若干の家族サービスの後、南西の強風をしのげる岸和田港へと向かいます。
強風で暑いにもかかわらず、タコやアジ・サバはそこそこ釣れているのでマックスのお客さんは多め。相変わらずオキアミコーナーは沢山の在庫があります。
コマセ配合:生1.5kg / フカセチヌ1袋 / コーン サシエを取った余り / イエロー爆釣液 / オキアミ職人
サシエ: オキアミ職人漬け 生 Lサイズ、コーン
一応風裏なので南向きで釣れるもんなら釣ってやろうと考えていましたけど、立っているのもふらつくぐらいの風が吹いているので北向きに竿を出します。
潮はほぼ止まっていて、風でウキが流されるぐらいです。
タックル: 銀狼王牙メタルチューン0号-52 / インパルトアルファ2500LB / 銀狼ライン 1.5号 / なるほどウキ止め / 黒魂Q 0シブ / 潮受けウキゴム / NTパワースイベル10号 / G5ひとつをスイベル下30cmに / トヨフロン Lハード 1号 2ヒロ / 白チヌ2号 ウキ下3ヒロでスタート。
オキアミだとアジやサバがすぐに触って馴染みません。かといってコーンだと見事に何も触ってきません。
しばらく北向きで竿を振っては見るものの、どうしても南向きが気になるので撒き餌をかぶる覚悟で南向きで竿を出してみた・・・頭から撒き餌をかぶり、仕掛けは全く飛ばず馴染まず、銀狼遠投000に変更し、撒き餌も練りこんで練りこんで塊で飛ぶようにしても・・・オキアミはそのまま戻ってきます・・・
心が折れたのでおとなしく北向きに戻り、000から00にウキをチェンジしゆっくり沈むようにして時合を待ちますが、日が暮れるにつれてサバが数を増し、かといってコーンでは何も触られず、手も足も出ないまま終了となりました。
今日(8日)梅雨明けが宣言されましたね。
今年は梅雨グレもぱっとせず、チヌも去年よりもっと悪い状況が続いているようで・・・フカセ師の私としては何を釣ればいいんでしょうか・・・素直にアジ・サバ・キスでも狙いましょうか・・・
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
まとめ